碓氷峠を歩く
■信越本線■ 高崎〜新潟間の315kmの本線。日本列島を横切る形で通る。1885年に高崎〜横川を建設。1888年に直江津〜軽井沢間開業。93年に軽井沢〜横川が開業し、全通。1904年に直江津〜新潟が開業し翌年、上野〜新潟の直通列車が走った。1907年に国有化、87年にJRとなった。長野新幹線の開業により衰退、篠ノ井〜軽井沢間は第三セクターのしなの鉄道となった。現在は横川〜軽井沢間はバスによる代行運転を行っている。
■碓氷峠■ 横川〜軽井沢間の急勾配区間。東海道の箱根よりも険しい。
上野〜新潟の開通を中山道経由で検討していたが技術不足により断念。その後、上野方面から横川、新潟方面から軽井沢まで開通し、1891年これらを接続するために着工。1893年に開通した。最大66.7‰(1000m進むと66.7m上がる)とい日本一の急勾配を通り、全国初のアプト式が開通した。線路と車軸のギアをかみ合わせて上る方法。非常に遅い。 通当初は蒸気機関車によるアプト式だった。負担を減らすため歯車を備えた空の貨車を連結していた。その後の電化に伴いEC40や初の純国産ED42などが牽引車となった。新線の完成に伴い今までのアプト式は廃止され、新線では粘着式を採用した。碓氷峠補機専用のEF63などが横川駅に配備された。重連で峠を越えた。平成9年、長野新幹線の開通により新線も廃止された。しかし新線の線路はあたかも現役かのようにきれいである。
|